|
検索
検索キーワード:
検索ページ 4 / 41 ( 合計 1,009 件)
< 1 秒
-
追加ボーナス関連は仕様が煮詰まってしまい。
ちょっと検討中。
以前からテストしている特殊枠 Specimen のテストは続行中。
基本コンセプトは終盤にデカブツ出せたらいいかな、というものでした。
いろいろテストしているのですが、いくつか問題が残ったままです。
1.Spawn 不具合があるマップでは、なぜか残敵が多い状態で呼ばれる。
2.Seeker が発生するため、中盤で出ると 他Spawn 数の足を引っ張ってしまう。
3.中型程度では火力で押し切られ、あまり効果がない。
Spawn ...
-
多忙でプレイがほとんどできていませんし、大きな改修も難しいです。
とりあえず溜まった作業をいくつか処理。
M21
先日から導入済みの Cod からの移植
初期値は M14 に比べ、威力、HS ともに低く、サイレンサーのためかなり
下方修正されていましたが、現在は HS を M14 と同等にしてあります。
威力は若干低いです。
アニメーションのブレが酷かったため、射撃アニメの速度を上げました。
Molotov
アニメーション収録版が出回ったため追加してみました。
価格は高くありませんが、制限は結構きつくしてあります。
FireBug 以外は持つ意味があまりありません。
FireBug
3本
SC、FP、Boss 着火なし
その他の ...
-
一応マップははずしました。
ユーザー名から ID の引き当てはできますので報告が続くようであれば BAN も検討します。
-
いくつか調整
Commando 関連
HBT、Bait の持替待時間を一般銃器並みに短縮
M16m203 追加
M16 IronSight → M16 Aimpoint に変更(M16m203 追加による変更)
Wave Bonus Player
大型Killに対するプレゼントドロップ(High avg)の範囲を拡大
※大型はドロップしやすい
M16m203 仕様
M16 準拠 (ダメージ中、HS 高)
3バースト + Grenade
Grenade(Perk Nade 準拠)
マルチ Perk
Commando(Default Perk)
Damage 1.6x
Recoil低減
Ammo 増
HL2 ...
-
Wave Bonus Player
Wave 中に1人だけ選別される人
ランダムでプレゼントがでる
6人から抽選開始
1ゲームに1回しか当選しない。
先月から試作していたものの、うまくいかず幾度となく作り直したα版
制限が多く、満足いく実装ではないのですが・・・
正直UEエンジンの仕様がよく解らず仕方ないかなぁと
他人のステータスは取得大変ですね。
なんかつかれた。
-
放送に制限はありません。
ただし放送につきましては自己責任でお願いいたします。
-
-
-
beta4
一応暫定パッチ当てました。
PipeBurn は個別組み込みでいいのですが、公式Pipeはそうもいきませんね。
とりあえず置換プログラムをMut内に同梱しています。
無駄にメモリ食うし、もっといい方法ないですかねぇ。
-
WeldBot beta 3 (ZMT custom)
仕様的に悩ましいところですが、テストを行います。
WeldBot
○機能
Armor 回復
溶接
○詳細
体力回復 Bot ベースのカスタムBot
ドア、もしくは Armor を溶接し回復
5スロットに簡易コントローラーあり
※独自仕様
回復エネルギーは上限1000ポイント(0で消失)
回復エネルギーはPerkボーナス溶接速度に応じて消費速度が減少
Support 割引率高
溶接経験値あり、ただし等倍のため微量
ダメージは所有者からの攻撃、または敵からのみ
Armor 溶接上限 70%
○備考
体力回復 Bot の派生で試作された Mut ...
-
アニメーションがかなり不評なので、チャンバー内の目視確認を廃止し、
通常通りの持ち替えに変更。
作者もこの辺りは想定しており、ノーマル版も同梱されています。
ただし、持替時間はかなり長く取られているため、その他の武器と同様の
時間に引き下げました。
スコープ無モデルの発射後のアイアンサイト解除を廃止。
ただし想定されていないためアニメパターンは前面にきてしまいモデルが
透けてしまいます。
スコープは RO ベースに変更
FinalBlend が作成されたため、レンズフィルタが入り若干暗くなっています。
外周へ行くに従い透過が減少します。
スコープがおかしかった人は、たぶん直っていると予想します。
かなりのゆとり仕様的なものになっています。
-
イベントは来週と高を括っていたため、いろいろテスト中で開始に手間取りました。
急ぎ取りまとめられたもののみ同時にリリースしています。
AEK971
低価格帯のアサルトライフル。
SA80 は廃止の代替に近いイメージでしょうか。
ただし 定価£1000 なので価格的には代替になってはいません。
高倍率スコープもなし。
5mm 系と同様
HS 高
Damageボーナス 1.6x
修正
M16A4 HS ボーナスの不足を修正
L96 読込の不具合を修正
スキン追加
Clot
Husk
Simone Cole
一部ボイス、ハンドの不具合修正
-
たぶん公式自体が弾薬ボーナスに対応するコードになっていないものと思われます。
時間ができたら確認します。
-
Mosin Nagant 2種類追加
SharpShooter
Scope 付
装填は単発Anim
※内部実装はマガジン式のため、リロードキャンセルは不可
ただし装填数により時間は短縮される
Berserker
Scope 無
装填はクリップ使用
別製作者のモデルに変更のため、銃剣はなくなってしまいました。
どうするか悩んだのですが、Berserker用としても残しました。
Colt、Mosin Nagant 共に SS に近いボーナスにしました。
All +50% HS multi がないため SS にはやや劣りますが中距離の
威力不足は補完できます。
Scrake ...
-
軽くなるかは不明ですが、Fireを半分程度に減らしてみました。
ただし時間はないので未検証です。
-
ダメージ判定の条件を変更してみましたが、まだ未テストです。
これでダメなら誘爆を廃止しかないかもしれませんが
とりあえずこの状態でテストします。
bsk の初期装備価格バグも修正しました
-
タイミング的な問題なのでしょうが、
バックファイアなのかロケットなのかもはっきりしていませんので
ログ出してテストするしかないと思います。
ちょっと平日は厳しいと思いますが何らかのテストはしてみます。
バックファイアは後方へ跳弾を飛ばすのですが、とりあえず
プレイヤーへの判定は消してみるつもりです。
-
-
サーバーのリソース確保のため構成を大きく変更しました。
武器単位でパッケージを統合化(武器の7割程度を更新)
※一部不可あり
PP19、KRISSSV 回復
M1928 は削除
スキン統合化
パッケージ数を削減しスキン復帰&追加テスト
M202A1追加
広範囲をカバーする4発火炎ランチャー
ALT で全装填弾発射
仕様変更
大型への着火廃止
着火禁止体への直接ダメージ増(バランス調整のため)
M202A2 追加
4発ロケットランチャー
仕様変更
威力下方修正
バースト射撃から同時発射に変更
Specimen ...
-
Class はパッケージ統合して来ましたが、リソースが破綻してしまいましたので、
テクスチャやアニメーションも統合化し試作中です。
効果は認められますので、おおよそ巻き戻しはできそうな感じです。
でかいスキンファイル作ればスキンもいけるんですかね?
海外はそうやって稼いでいるんでしょうか???
とりあえず Russian 系と同じく武器単位で統合をかけていますが
一部は複数を1パッケージにしているものもあります。
ほんとうは追加コンテンツを造っていかなければいけないのですが
ここ1年くらいはバグパッチにほとんど時間を奪われてしまっています。
-
-
ALT switch の動作不良を修正
UMP45 の slot を 3 に変更
FireBug リロードボーナス追加
カクつくので Specimen 系のロード処理を以前に戻すかも
Package 処理も再度変更するかも
-
UMP45 V2 へ更新(FireBug or Com)
KRISSSV 削除
M44 削除
P90 削除
PP19 削除
DLC のゲロ武器とDemo武器を追加
DLC ロックはプログラム側で処理を消してあるため制限はありません。
本当は要らない公式武器消したいのですがね。
プログラムを別パッケージにして切り離して欲しいです。
メモリが空くような構成にして欲しいです。
とりあえず、マップを戻したが動作するかは不明
DLC の度にメモリが削られており、もう限界に思えます。
WorkShop 導入時のバグが放置されたままなので、修正されない限り
イベントの度に削り取られていくものと思われます。
追記
マップがまともに動作しませんでした
更に消さないとだめな気がします。
-
イベント後から長らくコードを変更し続けてきたが、結局今までのような運用では
不可能という結論になる。
体力的にももう無理で、これ以上はコードを書き続けることは不可能だ。
物理的に不可能なことを永遠繰り返しても意味がない。
自動ダウンロードさせるための Package 登録が問題なのは明確になっている。
諸悪の根源は WorkShop 追加時のバグで、パッケージ登録が大量になるとメモリか
CLASS なのか不明だが、リソースを大量に奪い接続不能になる。
2012/7 までは正常だったのでメモリ削減だけすればよかった。
TWI ...
-
おそらくメモリオーバーだと思います。
4Gパッチでもだめですかね。
残念ながら爆発的にメモリを奪われてまともに起動できなくなっています。
ロード関連を全域にわたり変更テストしましたが効果は薄く手の施しようがありません。
... 4 ...
|
|
|
|